住宅ローンの金利比較ガイド その1



都市計画税の納め方は?

都市計画税とは?

都市計画税というのは、都市計画法で定められた市街化区域内などに住宅を保有している場合に、毎年1月1日時点の所有者に対してかかる市町村税です。

課税標準は固定資産課税台帳に記載されている評価額です。

都市計画税の納付方法は?

都市計画税の納付方法は固定資産税と同じです。

固定資産税の納税通知書に都市計画税の納税額も記載されていますので、合わせて納付することになります。

都市計画税の税額は?

都市計画税の税額は、評価額に0.3%の税率で計算されます。

ただし、市町村によってはこれよりも低い税率の場合もあります。

具体的な税額は以下のようになっています。

本来の税額 軽減税額
土地 評価額×税率0.3%
※最高税率であり、市町村によって異なります。
●住宅用地の200uまでの部分(小規模宅地)
評価額×1/3×税率
●住宅用地の200u超の部分(一般住宅用地)
評価額×2/3×税率
建物
原則として軽減措置はありません。
※ただし、市町村によって異なります。

都市計画税の軽減措置は?

都市計画税では、土地については固定資産税と同様に軽減措置や負担調整措置がとられていますが、建物については軽減措置はありません。

土地の軽減措置を受けるための条件には、1月1日現在で建物が建っている土地であることといったものがあります。


マイホームの消費税は?
マイホーム取得時の不動産取得税は?
固定資産税の納め方
固定資産税に不服があるときは?
仲介手数料の金額は?
登記時の司法書士、土地家屋調査士の報酬は?
不動産取得税の軽減措置を受け方は?
固定資産税の軽減措置の受け方
都市計画税の納め方は?
契約時の保険料?
新築マンションの共用設備
中古住宅の基礎・土台
売り主の瑕疵担保責任
重要事項説明書の登記簿
建築協定
マンション修繕債券積立制度
建築条件付き土地
重要事項説明書
マイホームの値段
クーリング・オフ制度
億・ニュー億・スーパー億ション

Copyright (C) 2011 住宅ローンの金利比較ガイド その1 All Rights Reserved